秋の花粉症と年金受給のタイミング
秋めいてきているとはいうものの、日中の気温がまた上昇。
今日は東京で最高気温が32℃とか。
当地も30℃超えと予想されています。
今朝は最寄りスーパーの9時からのタイムセールに合わせ、8時40分に家を出ました。
風がなかなか強い。
母が入院中にゲッソリ痩せて、コロナの院内感染後はちょっとヤバい感じでした。
退院後、歩行時に少しの風でフラついていて、、、。
あの頃の事を思い出すと本当に元気になってくれたなぁ~と思います。
今じゃ、わたしは痩せるばかりなのに、母はデップリと太ってきてドツシリとしてきました。
今年は秋の花粉症がなかなか強く出ています。
毎年、この時期はちょっと症状が出る位なのですが。。
せっかく風が気持ちよく、窓を開け放して生活したいのですが花粉で喉がイガイガ、鼻水、鼻が痒くなり窓も清々と開けられません。
戸外ではマスクをしていなかったけど、花粉症対策でマスクが必要です。
さて、
先日、銀行でほったらかしにしていた定期預金や、取引している金額を新たに再確認したのですが。。
50歳直前で会社を辞め、その後はセミリタイア生活。
まともに働いた期間も短く、現在は月に1日から数日間(仕事量により)仕事をしているだけ。
預貯金を切り崩して生活してきました。
ジリジリと目減りしていく通帳を見て見ぬ振りをしてたけど、そろそろ限界が近づいてきました。
もともと60歳になったら年金を繰り上げ受給するつもりだったけど、母親の介護をきっかけにやはり最強なのは「年金」であると実感しています。
死ぬまで貰えるんですから。
最後の最後は施設のお世話になると思います。
おひとり様ですしね。
この「年金」が少ないとある程度の貯金があってもすぐに底をついてしまいます。
まぁ、施設に入ってどのくらい生きるかにもよりますが。
繰上げ受給、繰下げ受給と受給のタイミングって本当に難しいですよね~。
寿命がわからんからね。
健康寿命というのがありますが、やりたい事を楽しめる間に年金を受給しようという考え方もある。
年金は60歳から受け取ると24%減額されますが、損益分岐点など考えても・・やっぱり減額されちゃうのは痛いよな・
繰下げはしないつもりです。
やっぱり、普通に65歳から受給がいいのか。
う~む・・まだ5年近くある。
ならば固定費だけでも収入を得ないとやっていけない。
働かないと。
って感じで、現在、短時間で働けそうな所を探しているのですが全く無し。
脚に爆弾を抱えてるんで。
事務職はこの年じゃ無理だしね。
それに事務職の求人がそもそも無い。
気持ちばかり焦っています。。。