大丈夫と強がる母にイライラする
朝イチで父のお墓に行き、掃除とお花とお線香を手向け「付届」をお寺さんへ渡してきました。
今日は身を切るような寒さで、墓石を洗っている時なぞ・・手が切れてしまいそうなくらいに冷たかったです。
リンパ浮腫の左脚が調子が悪くて、浮腫みもひどいのですが神経痛のような痛みがピキピキ。
重だるさも加わって、、ちょっとヤバいかも。
母の退院から夢中だったので、そろそろ疲れが出てきたんだと思います。
昨日も8時半から45分ほど歩行練習に付き合い、帰宅すると家電にケアマネからメッセージが。
かけ直すと「今から伺っても良いか?」との事でそれから10分後くらいにケアマネ到着。
母の通所リハビリが決まり、その予定やら計画表の説明を聞きました。
ケアマネが帰ってすぐにスーパーへ買い物へ。
スーパーから帰宅すると母が「レンタル会社の人から電話があった。」と。
折り返すと・・またまた「今から伺っても良いですか?」でした。
時間は既に11時すぎ。
外の階段の手すりの改修工事の件やら、レンタル品の事などの相談で終わったのが13時近くなってました。。
それから急いで昼食の支度をし、食べて、お墓へお供えするお花を買いに自転車で少し遠いスーパーまで(香花、仏花が安い)。
この時点でヘロヘロでした。
帰宅してすぐに午後の歩行練習に付き合い、実家の店舗まで歩いて行ったらば兄が駐車場の花壇の所で庭木を植えている最中でした。
今日、義姉さんが所要で出掛けるため、人手が足りず母に来て欲しいと。
時間的には1時間くらいとの事。
母は「大丈夫だよ、出来るよ。」と言うのですが、店のフロアーはフロアー材が所々めくれている箇所もあり、段差もあり、、。
歩行訓練も「ひとりで大丈夫」と言うのだけれど、一緒に付いて歩いていてもとても危なっかしいのです。
最初は颯爽と歩いているのですが、だんだん疲れてくるとすり足になるし躓くし。
その度に冷や冷やします。
午後から1時間ほど職場復帰する事になったのですが、わたしも付いて行って見守っていないと野郎だけ(兄と甥っ子)なので心配です。
わたしの今月のバイトの出欠の報告の時、まだ母は退院しておらず、様子も解らなかったのでお休みにしたのですが朝食時に「なぜ休むの?」と聞かれ、「だってお母さん一人にしておけないじゃん。」と言うと「大丈夫だよ、今からでも出られるって会社に電話しなよ。」と。
会社側だって、急に「出られるようになりました。」と言われても人員確保とかしていると思うので・・そんな身勝手な事はできないよ。
大丈夫、大丈夫と言うけれど、転倒してまたケガでもされたら困るのはわたしです。
とは言え・・・どこまで付き添えば良いのかわからない。
過保護になり過ぎてもいけないし。
どの程度までが過保護なのか・・・。
何かあれば、「やっぱり自分が見ていなかったからだ・・・。」と自分を責めて責任を感じてしまうだろう。。
本人が「ひとりで大丈夫だよ。」と言う度になんだかイライラしてきてしまうわたしなのでした。。