敬老会、喜んで参加するのは一部の人だけ

*当ブログではアフィリエイト広告を利用しています*

8月に突入してしまいました。
なんか焦ってしまうわ。

 

連日の暑さに身体が相当堪えています。
寝不足もあり、今朝、顔を洗って鏡を見たら目の下のクマがすごい。
昨日からの頭痛もまだ引きずっていて・・絶不調でございます。

溶けそうな炎天下の中、自転車で図書館まで。
やっと借りていた本を返却できました。

 

今日のお昼ご飯

202508001の昼食

鶏団子味噌きしめん(鶏団子、ニンジン、小松菜、レタス、ごぼう、ネギ)

 

 

さて、

 

母宛てに町内の自治会から封書が届いていました。
敬老の日のお祝いのメッセージでした。
昨年の末に母との同居を始め、住所をこちらに移したのでね。

今までは実家の自治会で敬老の日の記念品などをいただいていた母。
カステラを毎年貰っていたみたい。

ウチの自治会では・・敬老会などという親睦会を兼ねている催しがあるんですよ。
集会所でカラオケや演芸、囲碁、将棋、麻雀、グラウンドゴルフなどをやるらしい。
昼食の準備もあり、そこで記念品を貰うらしいんだけど。。

もちろん、ウチの母は「そんなの参加したくないよ」と。
実家の方では家まで記念品を届けに来てくれてそれで終わりだったのにねぇ。
記念品は欲しいけど、懇親会とか勘弁して欲しいと。

こういう催しの開催要領を見ると、一部の老人会の人達の好みが全面に出ているのよね。
参加するのも毎年同じ人達だと思われます。

欠席の場合は自治会長のケータイへ連絡をする事になっていて、電話嫌いなわたしなので気が重いです。
ショートメールで送っちゃおうかな?
でも確実な連絡方法は電話だよね。。
後で見てなかったとか言われても嫌だし、返信が無かったらけっきょく電話して確認しないと不安になっちゃう。

たかが欠席の連絡を入れるだけなのに、なんて挨拶しようか・・あ~でもない、こ~でもないと考えてしまうわたし。
電話が嫌いすぎて言うべき事をメモ書きしておかないとアワアワしてしまうのです(笑)・
情けないわぁ

登録していただけると嬉しいです♡

新・50歳からのわたし - にほんブログ村