ポストの裏蓋と母の預金が少し増える

*当ブログではアフィリエイト広告を利用しています*

少し涼しくなってきたなぁ~と思っていたのも束の間。
昨日は暑かった!
そして今日も暑くなる予報。

でも、朝晩は少し涼しくなってきたような。
身体が尋常でない暑さにさらされているせいか、真夏日くらいなら涼しいと感じるようになってしまいましたねぇ~。

 

さて、

 

今月5日(だっけ?)に発生した台風15号(だっけ?)の雷雨で、家のポストの裏蓋が破壊されました。
実は・・・もうかなり昔に純正の裏蓋は割れてなくなっていて、100均で飲食店のメニューなどに使う2つ折りになっている見開きタイプのものを購入してDIYしたの。

2つ折りの部分に柔らかい針金を通して(笑)・
これだけでは風でパタパタしてしまうので、穴を開けてそこにパンツのゴムを通して、ポスト本体にフックを貼って止めてました。

これが意外に良くって。
今回、これが粉々になってしまったんです。

家を建てた時に設置したポストで、もう20年以上が経過しています。
同じ裏蓋だけネットで購入できるかな~、できないだろうなぁ~と思いつつ、楽天を見て見たらば・・。

あった!

 

金額も3500円で、これくらいなら買った方が良いだろうとポチりました。

24時間経たずして、届きました。
ほんと、ありがたい世の中ですね。

 

早速、取り付けてみました。

ポストの裏蓋

 

裏蓋だけ売っているなんてびっくりです。
あるんですねぇ。

もうすぐ家の火災保険(地震・風害)が満期になるのですが、風害の補償金額を下げようかと考えていた時に、今回の静岡での突風・竜巻の被害を見て。
やっぱり必要かな・

実家の母名義の火災保険も満期になるそうで、先日、担当の方が家に来ました。
実家ではJAの建物更生共済に加入しているのですが、何故か2つ入っていて。
そのうちの1つが来月で満期を迎え、もうひとつが来年の2月が満期だとか。

母はわたしと同居して、実家の店舗兼住まいは兄達が暮らしています。
母は満期になったら新たに更新せず、後は兄が自分達で補償内容を見直して加入するようにと今回の満期をもって解約するそうです。

建更は補償の役割を持ちながら貯蓄性も兼ね備えているので、今回は100万円が戻ります。
来年は200万円。

母の預貯金が少なくて本格的な介護になった時に施設費用をどうしたら・・と不安でしたが、これで少し補充されることになりました。

今後、異常気象で風災や水害も増えていくのでしょうね。
地震もいつ来るかわからんし・

全壊なら更地にして売り払ってどこか安い中古の家を購入するつもり。
とてもじゃないけど補償額だけで新築で建てられませんからね。
一番困るのが中途半端に壊れた時です。。

登録していただけると嬉しいです♡

新・50歳からのわたし - にほんブログ村