やっぱり合わないケアマネさん
午前中の雨が止み、ギラギラとした太陽が顔を覗かせたと思ったら、、暑いのなんのって。
9時半から外の玄関ポーチに設置する手すりの改修工事の下見に業者さんが来たのですが、立ち会う間も暑くて。
福祉用具のレンタル会社の担当者さんも来ていて、みんな半袖なんだけど汗ダラダラでした。
今日の最高気温は28℃らしいけど、もっと上がるんじゃないかしら。
手すりの工事はだいたい11万円から12万円くらいになりそう。
落ち着いたメタリック調のダークグレーのお色にしました。
改修工事費は介護保険で母の場合、1割負担なので1万2千円くらいの支払いになります。
ほんと、有難いですね。
購入しなければならないシャワーチェアーも定価が41,800円なのですが、4月にキャンペーンをするそうで35%OFFになるとの事。
キャンペーンの時に購入した方が良いと福祉用具の担当者さんが言ってくれてそれまで無料で借りているシャワーチェアーを使っていて下さいと、何とも良心的な会社です。
シャワーチェアーは35%OFFで27,170円になり、それの1割負担なので2,717円で購入できてしまう。
ほんと、有難いです。
有難いと思うと同時に、、今後、現在の介護保険制度は、この超高齢社会に対応できるのだろうか。。と。
改修工事の下見と同時刻にケアマネさんも来ました。
4月の介護サービス利用の予定表を渡されました。
通所リハビリが8回と福祉用具のレンタル代で利用者負担額の合計は7千円くらい。
このケアマネさんですが、かなりのうっかり八兵衛なのよ。
書類の不備が多い、忘れる。
この間も通所リハの合計金額が間違っていて、わたしもケアマネも全く気が付かなかったんだけど、目ざとい母が気が付いて指摘。
書面上だけの金額だから、別に間違えていても問題はないんだけれど。
やはり母はすごいなぁ~と思う。
横からチラッと書類を見ているだけなのに、「あれ?この金額おかしくないですか?」と(笑)・
ケアマネさんはかなり気にしてしまって、反省しきり。
別にいいけど。
それよりも口癖というか、会話の頭に必ず「ごめんなさいね~」が入るのが気になって仕方ありません。
何を言うにも「ごめんなさいね~」を入れて話すのでイライラします。
認知症の方や耳が遠い方に話すような大声&ゆっくりな口調も。
わたしに対してもそうなので、仕事柄、身についてしまっているのだろう。
そして一方的なゆっくりマシンガントークなので、こちらが話す隙がありません。
最初から何となくウマが合わないと思っていたのですが、今日は決定的になりました。
おそらく50代前半くらいで更年期?的な感じなのかなぁ~。
ちょっと気分のムラがあるみたいな感じで、日によって機嫌の悪さがチラチラと見え隠れします。
以前勤めた会社にいた、気分屋の女上司を思い出しました。
こちらはニコニコと対応しますが、「言葉の使い方には気をつけろよっ!」と心の中で毒づいているわたしです。
うっかり八兵衛はまだいいけど、女性特有の気分にムラがある人は嫌だなぁ~・・。
人と人との関りなので人間関係どうしても・・相性があるからねぇ。。。