観葉植物の植え替え。
朝から晴天。
今日は暑くなるそうですね。
ずっと気になっていた観葉植物たち。
気温の上昇と共に、グングンと成長しています。
昨年、セットで買ったこの子達です。

ありゃ~、この写真は購入時の写真なのですが、左から2番目の「モンステラ」、こんなに葉っぱが茂っていたのですね。
このあと、きなこがモンステラの葉っぱを大量に食べてしまい、緊急事態に陥ったのでした。
その時の記事:わたしの不注意です。観葉植物の事をもっと調べるべきでした。
モンステラの葉っぱがほとんど食べられてしまい、茎も折られて生育がイマイチだったのですが、新芽が2本ほど生えてきて、それが成長しています。

なんとも見栄えが悪いでっす。
横に広がっちゃうんですよね~。
んで、
ちょっと鉢が小さくなってきたかな?と思ったので、思い切って植替えする事にしました。
ついでにこいつも。

シンゴニウム? 名前忘れちゃった(笑)
一番下の白っぽくなって弱弱しい葉っぱは切った方が良いのだろうか?
切るのってなんか勇気がいる。
まずは「モンステラ」から、植え替えます。

かなり水やりを控えていたのですが、鉢から出してみたらば、かなり根っこが湿っていました。
以前、根腐れっぽい感じで葉っぱが黒くなってしまった事があったっけ。

あ~っ!!!
葉っぱが変な方向を向いていたので、矯正しようとしたらば・・、ポキッて折れちった!
数少ない葉っぱだったのにぃ。残念です。
そして、シンゴニウムも一回り大きな鉢に植え替えて作業終了です。

1階に植物を置くと、きなこがまた食べてしまう危険性があるので、今は2階へ置いています。
ほんと、見栄えが悪いね。
う~ん、シンゴニウムは新芽がたくさん、次から次へと育っていい感じなのですが、モンステラが茎ばかり伸びてしまって、ボリューム感がありましぇん。
新芽も少ないです。
これから生育期になるから、新芽も期待して良いかしらん?
もう少しボリューミーで野性的な感じになって欲しいのだけど。。
モンステラの名前はラテン語で「異常や怪物」の意味がある「モンストラム」に由来すると言われているそうなので、怪物チックに育って欲しい・・・。






