ハザードマップを再確認する。

*当ブログではアフィリエイト広告を利用しています*

20210704のサンブレスト

パッカーン。

 

今日も雨が降ったり止んだりと不安定な天気です。
時折強く降っています。

伊豆山地区で発生した大規模な土石流。
本当に心が痛みます。
一刻も早く救出を・・と願うばかりです。

ちょっとあの映像はトラウマになりそうです。

友人があのすぐ近くに住んでいて、連絡を取りましたが友人の住むマンションは大丈夫でした。
ニュースで熱海のハザードマップが何度も映し出されていましたが、あの辺りは土石流危険渓流に囲まれているんですね。

確かに、あの急斜面の地形を見ればハザードマップを見るまでもなく危険なのは解るのですが。。
山と海に挟まれて景色がとても良い反面、大雨が降ったり大津波があったらば危険なんだろうなぁ~と思うものの、あの景観の方が勝ってしまうのです。

観光地で、伊豆山は別荘地で温泉もあって老後に住みたいなぁ~なんて思ったりして。
実際に芸能人で熱海に住んでいる人ってけっこういますよね。

友人もそんな一人です。
東京に在住中に日帰りで熱海の温泉に行ったらば、すっかり熱海が気に入ってしまったそうです。
日帰りで遊びに来ただけなのに旦那さんがとても気に入って、不動産物件の看板を見てフラリと入ってしまい・・下見出来ると言われてその足で物件を見て即決しちゃったみたいです。

結婚をする時に「子供は作らない」と決めていて、子供にかけるお金が必要ないので自分達の老後へ向けた資産形成がバッチリ出来ているのでしょうね。

ゴージャスなリゾートマンションでもちろん温泉ありで、なんとも羨ましい限りです。
最初は彼女がひとりで住んでいましたが、今は旦那さんも熱海から東京まで通っているのかな?
あっ、今はリモートか。

坂が多いけど、わたしも老後は熱海に住みたいなぁ~なんてチラッと思った事もありました。

今も妄想しながらネットで中古物件を見たりしていますが、住むとなるとその土地のハザードマップはしっかりと確認しておかなければいけないと再認識しました。
ここ数年の異常気象を見ても、ほんと大事です。
日頃からもしも自然災害が起きたらば、どう行動してどこへ避難するかを考えておかないと。

わたしが住んでいる地域でさえ、今回の大雨で警戒レベル4の避難指示がガンガン出てましたが・・。
なぜか熱海はレベル3のままだったそうで。。
出すタイミングって難しいですよね。

何事も起こらなければそれで良いのだからハザードマップで危険地域となっているならば、避難指示が出たら必ず避難しておいた方がいいと思います。
たとえ避難指示が出ていなくても、普段から自分が住んでいるトコロがどんな地域なのか・・把握していれば避難のタイミングも計れるのではないかと。。

などと、被害が出た後なら何とでも外野は言えるのですよね。。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

登録していただけると嬉しいです♡

新・50歳からのわたし - にほんブログ村