子の心親知らず
つるドンファンが開花しました。
昨日、小庭パトをしていたらバラの蕾に穴の跡が。
クロケシツブチョッキリという舌を噛みそうな名前ですが通称バラゾウムシの仕業です。
アブラムシも柔らかい新芽や蕾に群がっていて。
それにしてもバラゾウムシはほんと厄介。
さぁ、これから咲くぞ!という時にバラの首や蕾を傷つけて産卵します。
蕾は咲けなくてポトンと落ちてしまいます。
新芽をやられるとチリチリになってしまいます。
そういえば、少し前から新芽がチリチリになっていたのでした。
早速、殺虫効果のある薬剤を4リットル撒きました。
チュウレンジハバチも飛んでいて、これからしばらくは気合を入れてバラのお世話をしないとです。
さて、
昨日、2階の自室から1階へ降りると母がいません。
玄関を見ると、靴がない。
一人で歩行訓練に行ったのです。
まだ危なっかしくて一人で歩かせるのは少し不安があります。
実家の店舗まで片道だけひとりで歩いた事は何度かあるのですが。。
それにしてもいつ出掛けたのだろう?
なぜ一言、歩行訓練に行ってくるよと言わないのだろうか。
家を出てからどのくらいの時間が経っているかも解らず、急にどこかでまた転倒でもしているんじゃないかと不安になり急いで外へ探しに行きました。
杖をつきながらゆっくり歩いている母を見つけ、「何も言わずにひとりで出掛けないでよぅ。心配するでしょ!」と怒鳴ってしまいました。
母曰く、歩行訓練はひとりで大丈夫だと。
一緒に歩いている時、かなりの頻度で1回はつまずきます。
「まだ見ていて危なっかしいんだよ。また転んだらどうするの?もう後がないよ!」とわたし。
しかしひとりで大丈夫と言い張ります。
もう勝手にしろっとばかりにわたしはそのまま帰りました。
それでも気になったので、母の様子を見ていると家の前の道を行ったり来たりしていて、ここならば道も良いし平らで歩きやすいから大丈夫だろうと家の中へ入りました。
んが、、
いつまで経っても帰ってこないのです。
いつも歩行訓練は20分くらいです。
公園など、どこか座る所がある場所では日向ぼっこも兼ねて40分くらいはいる事もあるけれど。
1時間が経過。
どうしちゃったんだろうか?と不安になり、「やはり一人にさせないで同行すれば良かった。」と悔やみながら・・また母を探しに家を飛び出しました。
いつも歩くコースを辿ってもどこにもいません。
公園かも?と思い急いで公園へ行くと・・
いたいた。
ベンチに座って、近所の高齢者達とおしゃべりしていました。
4~5人の爺さんや犬の散歩途中の人・・囲まれて楽しそうに話していて。
まぁ、気晴らしになるだろうと、そのまま声を掛けずに家へ戻りました。
それからが更に長い時間が。
けっきょく2時間くらい帰ってこなかったのよ。
あんまりだと思いません?
こんなに遅くなったらわたしが心配するって普通思いますよね?
母は携帯電話を持っていないので、連絡を取りたい時に非常に困ります。
やっと帰ってきたので、「随分と長いおしゃべりだったねー。あんまり帰りが遅いからまた探しに行ったら公園でおしゃべりしてるんだもん。」とわたしが言うと、「おしゃべり好きな人ばかりで、なかなかその場から離れる事が出来なかったんだよ。」と悪びれる様子もない母。
まったくこちらの不安や心配をよそに、いい気なもんだと思いつつ、あまり過保護になるのもいけない、信じて見守る事も必要だと自分に言い聞かせた次第です。