母の熱がなかなか下がりません
今年一番の冷え込みだろうか、ものすごく寒いです。
昨晩もほとんど眠れず・・夜半からぐっと冷え込み、薄毛になってきた頭が寒いのなんのって。
ニット帽を被って寝ました。
毎日入院中の母の所へ行っていますが、わたしの方もだいぶ疲れが溜まってきたみたいです。
そうだ、母が骨折して1週間が経過したのね。
もう1週間経ったの?って感じです。
手術前の説明では10日、、明日ですね、に抜糸予定との事だったけど、足の傷口の治りも悪いみたいなんです。
本当に明日抜糸するのだろうか?
相変わらず熱が出ていて、昨日はかなり体調が悪そうでした。
土日で病院側が手薄なせいもあるのかもですが、「今日は誰も見に来てくれないの、ちょっと体調悪い・・」といつも弱音を吐かない母が辛そうでした。
ハンドタオルを濡らし、持参した保冷剤を額の上にのせてあげたら「ああ、冷たくで気持ちがいい」と弱弱しい声で言うのでした。
週に6日勤務で、しかも1日10時間以上働いていた母親。
「いらっしゃいませ~っ」と良く通る張りのある美しい声でお客様を迎えていたのに、今はか細い弱々しい声で・・。
本当に良くなるのだろうか?と、ついつい悪い方へと思考が向いてしまい、それを打ち消しています。
絶対に母は復活するっ!!
さて、
転院先の病院のパンフレットを読むと、下着、靴下、肌着を5~6組(病院側で洗濯)、私服が3~4着(自宅で洗濯)が必要で、全てに名前を書く様にと指定されています。
あと、洗濯物を入れる袋が2枚くらい必要だとか。
靴下に名前ってどうやって書くのだろうかと、夜中に気になりスマホで検索してしまいました。
母はとても冷え性で靴下は厚手のもこもこしたのを履いています。
このような生地に名前なんて書けないよなぁ~と。。
介護関係の事は全く無知でして、調べたら名前シールとかいろいろあるんですね。
マジック類なども。
夜中にゴソゴソ起き出して、ポチリました。
それから洗濯物を入れるビニール袋も。
ビニール袋は買う必要はないかな・・と思いましたが、わたしも家から洗濯したタオルなどの荷物を持って行くのに便利かなと思って。
100均などでも売ってそうな気がしましたが、何しろわたしの体力が無く、、実店舗で物色する気力もなく・・なるたけ体力を温存したくネットでの購入にしました。
10日に抜糸でその後すぐに退院し転院・・と術前の説明でしたが、リハビリもあまり進んでいる様子ではありません。
こんな状態でリハビリ病院へ転院させるのだろうか?
とにかく熱が下がって欲しいです。
そしてご飯がしっかり食べられるようになって欲しいです。