年に1度の目の検査
今日は9時予約で眼科へ行ってきました。
5年くらい前にたまたま見た雑誌に載っていた「加齢黄斑変性症」のチェックシート。
やってみたらば左目だけで見ると線が歪んで見える事に気が付きました。
普段、片目で見ることが無いので全く気付かず。
左目だけで見ると、外の道路の線や建物、ビルの線が歪んで見える。
えらいこっちゃと急遽、眼科へ行ったのでした。
結果は黄斑上膜による歪みだと解りました。
それ以後、年に1度経過観察しています。
現在は眼鏡で視力も出ているので問題ないそうで、視力低下してきたら手術になるかもね~って感じです。
今日の検査結果でも進行はしていなくて状態は2021年から変わらず。
また来年の今頃の検査で大丈夫だそうでほっとしました。
昨日のお昼ご飯
真鱈のソテー(皮なしタラ、ローズマリー、とうもろこし、レタス、トマト、きゅうり、バター)
オニオンスープ
昨日の麻婆ナス
アイスコーヒー
ドレッシングはずっとフォロを使っています。
少量で野菜に馴染むので、ほんの少しの量で満足します。
昨日の晩御飯
餃子(レタス、ミニトマト、とうもろこし)
きゅうりもみ
卵豆腐
餃子の羽がボロボロ~(笑)・
さて、
視力検査の時、いつも担当してくれる視能訓練士さんがわたしのカルテを見るなり「〇〇さんの眼鏡は度数が5段階強いんだよね~」と。
「かけてて目が疲れるでしょ?」と聞かれました。
この眼鏡は車の運転だったり、視力検査の時しか使用しません。
車の免許更新時の視力検査にパスするようにと眼鏡屋さんで視力測定して作った眼鏡でした。
初めての遠近両用メガネ。
あれ~、今年の5月に免許更新したので眼鏡を作って5年が経ったのねぇ。
2年位前に作った気でいましたわ。
んで、
黄斑上膜の左目も度数が強いのでよく見える分、余計に歪んで見えるから度数を落とした方が歪みが気にならないのではないか・・と言われました。
たまたま普段使い用の眼鏡も持参していて、その眼鏡もこちらが頼んだワケではないのにチェックしてくれました。
何だか申し訳ないくらいに丁寧に、あ~だ、こ~だと見え方をレクチャーしてくれて。。
混雑している病院なのに、40分も相手してくれました。
ちょうど普段使い用の眼鏡を新調しようと思っていた所なので良い機会なので、眼鏡処方箋を作ってもらいました。
30日以内に眼鏡を作らなければ・
眼科でかかった金額は2600円でした。
歯のメンテナンスと目の検査は特に異常が無くても中高年になったら定期的に受診した方が良いと思います。
大した金額じゃないしね。
とても大切。