国税調査の調査員って・・
りんごが毎日食べられる幸せ。

少し前に「きおう」を安く買う事が出来ました。
新鮮だけど、甘味がイマイチ乗ってないけど、思いっきり食べられるのが嬉しい。
ずっと高くて手が出なかったから。
~ 毎日パズドラ ~
明日から『怪獣8号コラボ』が始まります。
ワクワクです。
なかなか強いキャラが多く期待度が増しています。
本体よりも武器で使いたいかな。
さて、
先日、国税調査の調査票を配布しに来たのは、同じ町内の方でした。
自治会、町内会から調査員を集めているなんて知りませんでした。
前回の時もそうだったのかなぁ~?
記憶に無いケド。。
自治会の推薦とかってなってるけど、こんな事も自治会の仕事にさせられちゃうの?
これって、将来的に自分もやるハメになるかもって事ですよね?
先日、バイトの時に聞いたけど「ヨボヨボのおじいちゃんが届けにきた」という人もいました。
これってどうなんだろうね?
そもそも国税調査の必要性がわたしには全くわかりません。
調査員って大変な仕事だと思いますよ。
今回、ウチに来た調査員の方がって事じゃなけど、守秘義務とか守れるのだろうか?
なり手がいないからって押し付けられそう。。
大した内容を回答するわけじゃないかもだけど、勤め先の名称などプライバシーに関する項目は答えたくないなぁ。
先ほど、ネットで回答しましたけど、高齢者が多い町内ではネットで・・っていう人よりも調査員が回収するお宅の方が多そう。
よく知らんけど、未回答世帯への督促などもあるのかな?
今は自治会員でも町内の世帯について把握できていないのが現状ではないでしょうか。
個人情報云々もあるし。
中には偏屈なじいさんや高齢者がいて、怒鳴られたりしそうだし(汗)。
調査員に対しての不信感がある人もいるんぢゃね?
そうそう・・、わたしは「家計調査」の調査対象者に選ばれちまって、4月からやってるけどやっと今月でお役目が終了します。
この「家計調査」は家計の収支から貯蓄から答えなくちゃならなくて、守秘義務云々言うけれど、そういう問題じゃないですよね~。
以前もブログに書きましたが、これだけ個人情報保持意識の高まっている時代に、ふざけんじゃねぇって感じですよ。