大量のブロッコリーと、母はもうゆっくりしたいのかも知れない
寒いですね~。
2度目の寒波が来る前は暖かい日が続いていたので、身体がそれに慣れてしまったのもある。
今朝の起床時の室温は11℃くらいあったので、1度目の寒波の時よりは暖かいハズ。
なのに今回の方が寒く感じます。
昨日、宅配便が届きました。
仙人おばさんからでした。
段ボールを開けてみると・・・。
大量のブロッコリーでした!
野菜が高騰していて、ブロッコリーなんて買えません。
ブロッコリーは野菜の中ではタンパク質が多いです。
他の栄養素的にも積極的にとりたい食材です。
冷凍にできるので助かります。
早速、茹でてマヨで食べたのですが、、茹で過ぎました。
わたしって、野菜に限らず何の食材に対しても火を入れ過ぎる傾向にあるのですよね~。
魚も焼き過ぎちゃう。
生が怖くて・。
さて、
今、一番頭が痛いのが、、母が退院してきてからの事。
先日の家屋訪問時にコロナでの面会禁止期間もあり、約1か月振りで母に会いましたが、、今の状態では到底、、仕事復帰は無理なんじゃなかろうか。
いや、新型コロナに感染する前は杖をつかずに歩く事も出来てました。
久しぶりに会った母は口数も少なく、覇気がありませんでした。
更に痩せてしまって、車に乗る際に駐車場まで一緒に歩いたのですが、強風に煽られてよろめいてましたからね。
自宅でのケアマネさんや療法士の方々との話し合いの最中も、わたしに全て委ねていて自分は我関せずって感じでした。
今までは自分の事は自分で考え、全て自分で決めていた母なので。
わたしも兄も母が仕事復帰した方がリハビリにもなるし、接客、会計など頭にも良い刺激になるだろうと考えていました。
母は仕事が生きがいだと勝手に考えていたのだけれど、もしかしたら「働かなければ生活できない」という考えが一番大きいのではないだろうか。
確かに、年金は月に1万5千円程度で貯金も少ない。
働かなければ生活できません。
しかし母は86歳の要介護1の高齢者であって、本心では「もうゆっくりしたい・・。」と思っているのかも知れないなぁ~とこの頃よく考えるのです。
周りで「働かないとますます動けなくなる、リハビリも当分は続けないと。家でボーっとしてちゃダメだよ。」と言うにつけ、母にとってはプレッシャーになっているのかも知れないと。。
来週、一時帰宅する時にゆっくり話が出来るので話し合いたいと思います。
母の退院後の食事の管理が悩ましいです。
タンパク質をしっかり摂らないと。
自分だけの時は夕食は食べたり食べなかったりだったけれど、、母にはキチンと3食食べてもらわないとなりません。
食費も倍になるので、、さて、どうしたものか。
とにかく母の様子を見ながらですが、本気でパートを探さないとです。