敬老の日のイベントに不公平感を感じていたら・・

*当ブログではアフィリエイト広告を利用しています*

20250922の素材

 

昨日はいつまで続くのよ~、この暑さ!と思っていたのだが、なんか涼しくなってきましたね。

とは言え・・当地はまだまだ暑いです。
エアコン稼働させてます。
さすがに早朝は涼しいけどね。

早朝ウォーキングですが、歩くと痩せてしまいそうなので歩いていません。
ほんとに油断するとすぐに痩せてしまう。
これ以上痩せたら恐怖です。

なので、1日の朝昼晩と片足立ちを1分間ずつやっています。
バランス感覚も養えてけっこう良いかも。
意外にお尻の筋肉も鍛えられるみたい?筋肉痛とまではいかないけど少し痛くなったのである程度は効いているかな。

 

明日は昨日ブログに書いた友人の旦那さんのお通夜があり、一緒に行く友人の車に同乗させていただく。
お礼に何か・・と思い、シャインマスカットとリンゴを購入してきました。

帰宅するとすぐにピンポーン!とインターフォンが鳴りました。
隣の奥様でした。

長野に遊びに行ってきたとの事でりんごのお裾分けをいただきました。
70代の美人奥様なのですが、いつもわたしの事を気に掛けてくれる有難い存在です。

その時に、敬老の日のイベントに
「なぜ来なかったのぉ~、あなたが来ればいいのよ。もったいないじゃない。」と言われました。

母と完全同居をして母の住所を移転したのが昨年後半になって。
その後すぐに母が大腿骨骨折して入院したんだが・・。

なので、敬老の日のイベントとか初めてだったんですよ。
実家の方ではそんなイベントはなくて、敬老の日に高級カステラを自治会の方が届けに来てくれるのが恒例だったと。

こちらに越してきて、自治会のイベントに参加しなければ何も貰えないんだね~と、不公平感を感じていたわたしと母なのでした。

敬老の日のイベントで昼食のお弁当や諸々と記念品が配られるのですが、不参加の人はお弁当の手配があるので欠席の旨を連絡するように・・と書かれていたので、ウチは不参加で申請したのでした。

イベントの時間は10時から14時までで、イベント内容はゲートボールやカラオケ、囲碁、などとなってました。

隣の奥様は役員をやってるんだけど、皆さん、お弁当やお茶、記念品だけ取りに来てイベントに参加するのはごく一部の老人達だけとのこと。

知らなかったよぅ~っ(涙)。

「貰えるものは貰っておいた方が得よっ。」と奥様に言われてしまいました(笑)・
こういう情報も老人会の人達との交流がない若い人達は知らないと思う。
来年は貰いに行かなければね。

登録していただけると嬉しいです♡

新・50歳からのわたし - にほんブログ村