起床時間が更に早まる

*当ブログではアフィリエイト広告を利用しています*

今日も凄まじい暑さ。
図書館で借りている本を返しに行こうと自転車に乗ったのだが、家から少し走った所で眩暈がして。。

何となくヤバそうな感じだったので、そのまま引き返して行くのを止めにしました。
エアコンの効いたリビングでおとなしくしていようと思います。

 

昨日のお昼ご飯

20250727の昼食

焼き鮭
レタス
糠漬け(きゅうり、ニンジン)
ちゃんぽん風パスタ(キャベツ、もやし、ニンジン、シーフードミックス)

 

昨日の晩御飯

20250727の晩御飯

 

冷奴
つくねバーグ
糠漬け(昼食の残り)
焼き鮭(昼食の残り)

 

 

さて、

 

毎朝、4時半に起床して母の歩行練習に同行しています。
今は4時半に起床していますが、以前(ひとり早朝ウォーキング時)は、まだ薄暗い・・4時ちょい過ぎには家を出ていました。

冬場はもちろん真っ暗。
ウォーキングコースでもある父親のお墓のある寺を通って。
暗闇の中、ライターでお線香に火をつけ手を合わせ・・・。

ハタから見たらばかなり怪しいおばはんだったなぁ。

 

眠っていた街が・・・少しずつ動き出す感じが好きなんですよね。
母の歩行練習では30分ほど時間を遅くして歩いていたのですが、母から「もう少し早い時間に歩かない?」と言われて。
現在、家を出るのが4時50分ころなのですが、4時半には家を出たいと。
早朝の空気の匂い、風の心地よさにハマったらしい(笑)・

最近は暑過ぎて、日の出時間を少し過ぎるともうあぢいのよ。

って事で、今朝は4時起床で4時30分前には家を出て歩きました。
母の歩行練習がかなり進歩して、「階段を歩いてみたい」と言うのでトライしてみました。

 

母の歩行練習

退院してから階段は一度も登っていません。
けっこうな傾斜がある橋なのですが、「よっこらしょっ、うんしょ」とリズムを取りながら頑張ってましたよ。

骨折した大腿骨の左脚が上がり切らなくて時々ヒヤッとする場面もあるのですが。
ここは骨折前でさえも登るのが「大変」と言って休み休み歩いていたっけ。

毎日の歩行練習に本人の希望で、この橋を1往復するのを追加しました。
歩行距離も最初に比べたら、だいぶ伸びました。

86歳でもまだまだ頑張れます。

一人でリハビリを頑張り続けるのは大変な事。
一人より二人じゃないけれど一緒に歩けば張り合いも出るだろう。

登録していただけると嬉しいです♡

新・50歳からのわたし - にほんブログ村