伊藤潤二『コレクション』ホラー漫画と言えば・・
最近、面白いドラマが少なくなりアニメをよく見るようになりました。
ちなみに、夏ドラマでわたしが今一番面白いと思っているのが『誘拐の日』です。
本家、韓ドラの方は見た事がありません。
お話もですが、子役の永尾柚乃ちゃんが素晴らしい(笑)・
好き嫌いは分れると思うけど、わたしは好き。
バカリズム脚本の『ブラッシュアップライフ』のチビ麻美で大ブレイクしましたよね。
昨日のお昼ご飯
焼きそば(もやし、キャベツ、ニンジン、ピーマン、豚肉、らっきょう)
オニオンスープ
昨日の晩御飯
白身魚のフライ(レタス、キャロットラペ)
竹輪とシメジとレタスの青いとこの中華炒め
昨日も手抜き料理。
加工品を使いました。
さて、
アニメの話。
今、TVer(ティーバー)で見ているアニメは・・『ダンダダン2期』『瑠璃の宝石』『ブスに花束を。』『雨と君と』あたりを見ています。
そうそう、怖いモノ見たさで伊藤潤二『コレクション』も見ています。
2018年に放送されたアニメなんですね。
ホラー漫画と言ったら楳図かずお先生です。
学生の頃に中野坂上の青梅街道沿いの雑居ビルに住んでいたんだけど、夜に歩いていると梅図先生がよくウォーキングしてて。
子供の頃からのファンだから話し掛けたかったけど、声を掛ける勇気が無くて(笑)・
よくすれ違ってました。
楳図かずお先生の漫画はほとんど読んだかな。
子供の頃、貸本屋さんがあってね。
じいさんが店番している本屋の片隅にヨレヨレのノートがあって。
それに名前を書いて借りるシステムでした。
小銭を握りしめて『漂流教室』の漫画本をワクワクしながら読んでました。
『洗礼』は週刊少女コミックで連載している時に見てた。
週刊少女コミック、週刊マーガレット、少女フレンド、なかよし・・ひゃ~っ、懐かしい。
キャンディキャンディは兄がハマって、付録のポスターを壁に貼ってたっけ(笑)・
母も漫画好きだったので、他にも少年マガジン、サンデーとかモーニングとか・・近くの小さな書店と定期購読契約してて毎週配達してくれて。
昭和は少女漫画の黄金期でしたね。
今の漫画は月刊や隔週ばかりです。
少女漫画で週刊ってあるのかしら?
夢中になって読んだ昭和の漫画たち。
あのワクワク感がとても懐かしいです。