小庭に来る新顔。
昨日は午後から台風の影響で凄まじい雷雨。
雷が目の前で2~3回、家の前のマンションや企業の避雷針に落ちて火花が。
ちょうどその頃、学生達が大勢歩いていて「キャーっ!!」という悲鳴が。
こんな雷雨の時に外を歩いちゃダメだよ~う。
いやぁ~、ほんと、人に落ちなくて良かったです。
あんなに怖い雷は初めてかも。
家の前の大通りも冠水、ほとんどの道路が冠水しました。
激しい突風で家のポストの裏蓋がバキバキに破壊されました(涙)。
短時間で済んだので、この辺りの道路の冠水はすぐに水が引けたけれど、他の所では被害が出ているのかな?
天気予報では夜中から雨予報で、台風の影響で線状降水帯の予報も出ていたのに。
雨が上がってすぐに破壊されたポストの裏蓋を片付けていたらばポストの中に・・。
バカじゃないの?
回覧板が入れてありました。
もちろん、あの豪雨でビショビショです。
幸いにも、重要なお知らせ等は入っていなくて、ほとんどがチラシ類でした。
でも枚数が多い。
1枚、1枚、タオルの上に並べて一晩乾かして・・先ほど隣家へ届けました。
ウチに回覧板をまわす人。
訃報のお知らせもポストに入れて知らん顔。
訃報のお知らせは急を要するので、皆さん手渡しで回しているんですけどねぇ。。
台風が接近するという時に、わざわざ回覧板を入れる気が知れません。
さて、
最近、小庭に新顔がやってくるようになりました。
そのコは・・・。
キジバト(笑)・

キジバト? 土鳩?
よくわかんないけど。
観察していると家の前の道路を隔てた企業が植えている外構のシンボルツリーに巣を作っているみたいです。

室内から網戸越しに写真を撮っているので、ボケてるけど。
ローズマリーの枯れ枝をせっせと集めて巣作りをしているんですね~。
行ったり来たりと夢中でやってます。
何往復もしていると疲れるらしく、だんだんと低空飛行になり。。
最後は飛ばずにチョンチョンと歩いて往復しています。
車に轢かれないでよ~っ
巣作りの小枝を調達してあげたくて、くわえて運びやすそうな細さ、柔らかそうな枯れ枝を剪定して落としておきました。
ウチの小庭は、どーも居心地が良いらしく猫をはじめ、チョウチョやトンボの昆虫から鳥もよく遊びにやってきます。
「ひとけ」がないからだと思うけど。
室内からそーっと見ては癒されています。
巣作りが終われば庭には来ないと思うけど、巣のありかは分ったので遠目でひな達を観察しようと思います。