母の病院と面倒くさい家計調査がスタート
朝から小雨が降ったり止んだり。
今日は母の骨折手術後の初めての外来の日でした。
家からすぐ近くの病院なのですが、今の母には徒歩で行くのは無理な距離です。
車で行くにしても駐車場から少し離れていて、傘を差しながら杖を使用しての歩行はちょっと大変そう。
けっきょく、前の日にタクシーを予約しました。
レントゲンと採血の後に診察。
特に何もなく、骨粗鬆症の治療のためとかで1日の食事の献立を細かく書いて提出。
診察が終わった後にそれに基づいて栄養指導のお話が。
昨日のメニューを朝昼晩と記入したのですが、とてもバランスが取れていてタンパク質、カルシウムと考えられていて素晴らしいと褒められてしまったわ。
母も「娘がいろいろと工夫して考えながら食事のメニューを考えてくれるので助かります。」とか何とかお世辞を言ってました。
にしても・・。
通い慣れない病院で南館、東館、北館など勝手が解らない。
レントゲンはどこで撮るの?
採血はどこよ?
転院先のリハビリ病院から渡された封書があるのですが、それを外来の受付で渡したら総合窓口の①番に出して下さいと言われ、検査が終わって診察前にまた①番へ、その封書を返却してもらってそれを外来受付に渡して・・とか。
その時は「ふんふん、わかりましたぁ~。」なんて返事しているのに、検査の場所を聞いたり迷ったりしているうちに失念しちゃって。
なんか、こんな事も頭の中で整理できず抜け落ちちゃうなんて、、かなり頭が馬鹿になっているなぁと。
頭を使わない生活が長くなっているからなぁ。。。
お昼ご飯は病院内の食堂で済ませました。
日替わり定食が2種類あり、600円ちょっとでした。
なんかパッとしない日替わりメニューだったので、ハンバーグ定食にしました。
でっかいハンバーグに小鉢が2つ選べて、ワカメとお豆腐のお味噌汁とご飯で700円ちょっとでした。
やっす!
他のテーブルでのドクターや看護師さんの豪快な食べっぷりに惚れ惚れしながら、わたし達もほぼ完食。
とても安いので、「診察が無くても、ランチを食べに来るだけでもいいかもねぇ。」などと母と話ました。
さて、
今日から家計調査がスタートしました。
早速、WAONカードで最寄りスーパーで買い物をして家計簿を付けました。
書き方がわからず、何度もしおりを見ながら書いては消して・・と消しゴムのカスが机の上に汚く散乱して。
最初にレシートで記帳してから、ひとつひとつの食材のグラムを計りました。
ひぇ~っ!
超絶めんどくせーっ
でもやるしかない。
本日の記帳が終わる頃にはあんなにブースカ文句垂れていたのに、、少し楽しくなってきちゃって(笑)・
きゅうり1本、トマト1個、レタス1個など・・グラムがどれくらいなのか考えた事も無かったので面白い。
慣れればどうってこと無さそうです。←なーんちって
今までもおおざっぱに食費と生活用品などは手帳に書いていたけれど、細かい家計簿になるので自分的にも良い事なのかも知れませんね。