バラが咲いた、母に対してきつい言い方ばかりしてしまう

*当ブログではアフィリエイト広告を利用しています*

2025年最初に開花したバラ

 

2025年、最初に開花したのは「ニューウェーブ」でした。
一番好きなバラです。
香りも姿も好みのバラ。

 

20250419のバラ

 

毎年、一番に咲くバラは「つるドンファン」なのですが、ドンファン氏はまだ蕾が固いです。

これから次々にバラが開花していくので、楽しみです。

 

さて、

 

今朝になって、母が「薬がそろそろ無くなってきちゃったから病院へ行かないと。」と言い出しました。

そろそろ無くなってきた・・と言われ、「何日分まであるの?」と聞くと22日で終わってしまうと。

なんでもっと早くに言わないのだろうか。
母の主治医は月曜日と金曜日の午前中しか診察日がありません。

昨日言ってくれれば行けたのに。
特に予定も入っていなかったのに。

月曜日の午前中は母は通所リハビリに行かなきゃだから金曜日の午前中しか行く日がありません。

「今、毎日飲まなきゃいけないお薬は何種類あるの?」と聞くと、3種類だと。
その3種類の薬の内容を聞くと、本人も何の薬だかわからないと。
「えっ?自分が飲んでいる薬が何の薬か解らずに飲んでるの?」と責めた口調で言ってしまいました。

「骨粗鬆症の薬と、コレステロールの薬と胃の薬だよね?」とわたしがうっすら把握しているので聞いてみると「骨粗鬆症の薬は飲んでいない」と言い張る。

「そんな事はないハズだよ。骨粗鬆症の治療をしているんだから!」と怒鳴ってしまいました。
調剤薬局から渡される処方された薬の内容を見たらば、骨粗鬆症の薬はやはりありました。

「このピンクの粒の薬が骨粗鬆症の薬でしょ?いったい何の薬だと思って毎日飲んでいるのさ!」とわたし。

毎日ボケーっとソファーに座って、読書ばかりして。
1日2回の歩行訓練も「今日は風が強いから行かない」「寒そうだから行かない」「足が痛むから無理はしない」と1週間以上歩いていないのです。

ほんの10分でもいいから家の前を歩くだけでもリハビリになると思うんだけど。

実家の店舗の手伝いに1時間半くらい行っていますが、立ち仕事ではありますが狭い店舗なのでほとんど移動はしません。

薬の件もそうだけど、最近思うのは頭のキレが悪くなってきているということ。

薬の管理は自分でしていますが、わたしが管理しても良いのだけれど何でもかんでもやってあげてしまうとわたしに任せっきりになり本人のためにならないと思うのです。

なので、薬や通院など自分の事は自分で管理しないと。

 

こんな感じで母に対してキツイ言葉ばかりを投げかけてしまっています。
もともとわたしは性格的に細かい。
なのでいちいち相手のやる事に指摘をしてしまいがちなのです。
今までは1日中、母親が家にいる環境では無かったので気にならない事も四六時中一緒にいると目につく事が多くなり・・・。

ついイライラから「そんな事じゃ困るよ」とか、、相手を否定するような事を言ってしまい後で後悔します。
母の尊厳を守らなきゃいけないのに、責めたり否定したり。

頭ではわかってるんですけど、、つい言葉に出てしまいます。。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

登録していただけると嬉しいです♡

新・50歳からのわたし - にほんブログ村