運転免許証の更新、マイナ免許の2枚持ちにしようと思ったけれど・・
午前中の母の歩行訓練に付き添いました。
最近、ほとんど歩いていないので無理やり連れだしました。
近くの公園のこんもりとした小さな丘には大量のシロツメクサが群生していて。
沢山のミツバチがその甘い香りに誘われてお食事中でした。
母をベンチに座らせて、この群生しているクローバーの近くでマスクを外して甘い香りを吸いました。
クローバーと言えば「四つ葉のクローバー」ね。
あるかなぁ~っ?と探してみると、すぐに見つかりました。
あまり珍しいモノじゃないのかな?
次々に見つかってものの数分で3本の四つ葉のクローバーを見つけてしまいました。
自宅に帰ってから押し花に。
この先ひとりになって、ひょんな事からひょっこり、、この四つ葉のクローバーを見つけて、母の事を思い出したりするんだろうなぁ・・などと思ってしまった。
さて、
少し前に運転免許証の更新のハガキが届きました。
今どきは免許の更新も予約制になったのですねぇ。
スマホでサクっと今月末、朝一番の時間で予約完了。
それにしても、マイナ免許証にしようかどうしようか悩みます。
更新するには、
・従来通り免許証を更新する。
・マイナ免許証のみにする。
・マイナ免許証と今までの免許証の2枚持ち
このいずれかになります。
2枚持ちにする予定でいましたが、マイナ免許証のメリット、デメリットを考えると今まで通りの免許証でいいかなと。
この先長く運転する気持ちもないし、もしかしたら来年くらいで車を廃車するかもしれない。
でも新しいシステムに飛びつきたいような気もしたりして。
2枚持ちだと更新の時に大変そうだし、かといってマイナ免許証1枚ってのも今現在では不安が残ります。
マイナンバーカードと一体化すると、マイナンバーカード自体の更新が10年に1回、電子証明書は5年に1回、これに運転免許の更新が加わる。
マイナ免許証読み取りアプリを入れて確認したりとか、なんかそういうの加齢と共にやりたくなくなってきていて。
マイナポータルアプリも嫌いだし。
マイナ免許のメリットは更新時の講習がオンラインで済ませられる事、引っ越しなど住所変更した時に手続きをしに行かなくて良い、更新手数料が下がるとか。
マイナ免許証の取得予定を考えている人は多そうですね。
自分的にはメリット、デメリットを考え・・今回は従来通りの更新に決めました。
まだ始まったばかりだしね。