米もお茶もおいそれと買えないお値段に

*当ブログではアフィリエイト広告を利用しています*

20250928の素材

 

昨晩から自室で就寝しています。
はぁ~、やっぱり落ち着きますね。

これからは極端な暑さにはならなそう?なので、来年の夏まで自室に籠れて嬉しい限りです。
やっぱり四六時中、母親と一緒なのはキツいからねぇ。

 

朝一で自転車で最寄りスーパーへ。
風が心地よい。
鼻歌が自然と出てきた(笑)・

 

米を買いたいのだが、高くて買えましぇ~ん。

もう少し値段が下がるかな?との期待から買うタイミングを見ているのですが。。
まだ5キロの米が半分ほど残っているのですぐに必要ではないけど、結局、4000円以上出して買うしかないのよね、たぶん・・。

実家の仕入れ業者から聞いた兄からの情報で、お茶の価格がべらぼうに高くなると聞いたのが数か月前。
高くなるとは聞いていたけど、前日のニュースでそれがウソではないと知りました。
べらぼうに高くなる!
実際に実家での仕入れ価格がべらぼうに高くて、母と「これからお茶も飲めなくなっちゃうのかね~。」とゲンナリです。

わたしは茶飲みバァさんで、緑茶が無いと生きて行けないわ。

母が骨折してから母の銀行の通帳などわたしが管理してるんだけど、年金が入金される日に記帳しに行ってます。
母の年金受取は最寄りのJAなのですが、年金日に1000円でお茶が買えるんですよ。
1缶分の茶葉とジップロックにおまけ的に茶葉が入っています。
そしてね、これが旨いお茶なんですよ。

わたしはまだ年金貰ってないからこれ知らなくて。
知ってからは茶葉は年金受給日に買うようになりました。
これも1000円じゃ買えなくなっちゃうかもね~。

 

にしても・・。

米にしてもお茶にしても日本人の食生活に無くてはならないモノ。
タコもこの先、庶民の口には入らなくなるかも。←いまも高くて買えんけど

タコの美味しさに気付いた外国人のせいで需要が増加しているのと、漁獲量の減少なんだとか。悪魔の魚じゃないのかよっ!

タコパしてたあの頃がふと懐かしくなりました。

登録していただけると嬉しいです♡

新・50歳からのわたし - にほんブログ村