母の介護認定の結果
今朝の起床時の室温は12℃でした。
寒さのピークは過ぎたかな?
朝食後、常備菜としてキャロットラぺとナスとトマトのお惣菜を作りました。
お昼ご飯はこれにサバを焼くだけ。
自分が食べるだけの料理なのに、「後は魚を焼くだけ」と思うだけで心に余裕ができます。
お気に入りのブログを読みにいったらば、完璧な釣りタイトルで・・ちょっと怒りすら覚えてしまいました。
読者としては心配していた内容だったので。。
まっ、いいけどサ。
自分のブログ記事のタイトルはそうならないように気を付けてはいますが、意図せずとも受け取る方によっては「釣り」と感じてしまう場合もあるかもですよね。
気を付けよう。
PV稼ぎとか、再生数稼ぎとか、目を引きたいとネットニュースやYouTubeなどでも釣りタイトルが横行していますが・・タイトルに惹かれて見に行けば、明らかに釣り。
最近特に多いように感じるんですよね~。
意図的な釣りタイトルは確実に信用を落とすと思う。
さて、
母親の介護認定の結果が先日届きました。
「要介護1」でした。
今後の流れはどうなるのかしらん?
退院して欲しい気持ちと、戻ってきたら戻ってきたで・・また転倒しないかと始終心配したり、介助が必要な母親と向き合う事への不安などを考えると相当な心労が絶えないと思います。 ←心配性過ぎて
今までカクシャクとしていた母が、年齢と共に今後も更に弱っていく・・そんな姿を見て行くのはとても悲しいですね。
しかし、誰もが通る道です。
「親孝行したいときに親はなし」という言葉があるけれど、親孝行できるのも今のうち。
気負わずに・・母に寄り添っていけたらと思っています。