住宅改修で手すりの設置とアゲハ蝶が飛んでたら注意
おぅっ!
ブログ村に記事が反映されていました。
「このままずーっと新記事を書く度に反映されなかったら、もうブログを書くのを止めれって事かしらん」と思っていたけど、良かったです。
今日は玄関の所に手すりを設置する工事が入りました。
↑↑↑ レンタルしていた手すり
介護保険で手すりをレンタルしていましたが、この先もずっと必要になるので改修工事で手すりを付けてもらう事にしました。
介護保険の住宅改修費支給が上限20万円。
101,640円かかりましたが、母は1割負担で10,164円の自己負担額で済みました。
本当に有難いです。
コンクリ部分に丸く穴を開けてポールを立ててセメントで固定。
明日の午後くらいには完全に乾くと言ってました。
玄関ドアの色と合わせて、ダークシルバーにしてもらいました。
しっかし・・写真を今見たらば、コンクリの穴を開けた時の汚れがすごいですね。
玄関ドアのガラスの部分にも白く飛び散っているじゃないか。
しっかりコンクリが乾いたら水で綺麗にしなければ。
さて、
話はコロっと変わりますが、最近アゲハ蝶がひらひらと飛んでいて。
もしやもしや~?と小庭のある植物をパトロールしたらば・・
すごいピンボケ(笑)・
でも、丸い卵、わかります?
2年前にミカンみたいに甘いレモンの種から発芽させたレモンの種。
こんな感じで種から育てていました。
昨年はナメクジやアゲハの幼虫に葉っぱを丸坊主にされてしまいましたが、今、グングンと新芽を出し始めていて。
柔らかな新芽にアゲハが狙って卵を産み付けるんですよね。
幼虫になると丸坊主にされてしまいます。
昔は実家のレモンの木からアゲハの卵を見つけて、羽化させるまで育てた事もあるんだけど(笑)・
可哀相だけど、このレモンの苗はまだ小さいのでごめんよ。
ガムテープで卵をピトっと引っ付けて除去しました。
敷地内に地植えでレモンを育て、黄色いレモンをたわわに実らせて。
その木の下でお茶とか憧れます。
実生レモンなので食べた時の甘いレモンにはならずに結実するかも解りませんが。
「接ぎ木でないとダメだぞっ」と兄が言っていたけれど、物は試しで。
せめて鉢植えで2、3個収穫できればと思っています。