ブログ名を変更しました! | 卵のパックは一番下が常識?

*当ブログではアフィリエイト広告を利用しています*

20250609の素材

 

ブログタイトルを変更しました。
って言っても、50歳を60歳に変えただけです(笑)・

60代からもよろしくお願いします。

 

さて、

 

先日、新しく開拓したスーパーへ買い物に行った時のこと。

普段はセルフレジを使用していますが、ここのレジはセルフは一台もなく全て有人レジです。

卵のパックを購入したのですが、ピッ!とレジを通して未精算カゴから精算カゴへ入れる時に卵のパックを一番下に入れて、その上に牛乳や砂糖、バナナと重い商品を卵の上にガンガン乗せていました。

ちょっと不安になって、「卵がつぶれちゃわないですか?」と思わず言ってしまったわたし。

レジの方から「卵のパックは重さに強いんですよ。テレビとかで見た事ありません?」と言われ、「へえ~っ、そうなんですね、それは失礼致しました。」と笑って答えました。

今までのスーパーでセルフを利用する以前は卵を購入した時は卵だけよけて一番上に置いていたので、そのイメージがあって。
自分がエコバッグに詰める時も卵パックだけは別にして慎重に持ち運んでいたんですよね~。

自転車のカゴに入れて帰った時に卵が割れていた事があり、それからは扱いに注意していました。

ネットで調べると卵パックは一番下に詰めるのが常識っぽくて、、知らなかったわたしは世間知らずなのかしらん?
恥ずかしっ

でもね・・。

そうかも知れんけど、なんか、牛乳とか1キロの砂糖とかわざわざ重い商品を卵の上に乗せなくてもいいんぢゃね?と。

もしも自宅に帰ってから卵が割れていたらば、、「もしかしたらあのレジの方が卵の上にあれこれ商品を置いたからかも。」と自分のせいなのかどうなのか解らずにモヤモヤとしそうな気がするのでーす。

自分がカゴから詰める時点で確認すれば問題ないかもだけど。

とは言え、、、今後もわたしは卵は別に詰めて慎重に持って帰るわ(笑)・

登録していただけると嬉しいです♡

新・50歳からのわたし - にほんブログ村