イライラの持って行き場がない

*当ブログではアフィリエイト広告を利用しています*

20250323の素材

 

今日はかなり暖かくなる予報で・・これで風さえ出なければ。

先ほど、所要で少し歩いたのですが足腰が弱っている事に気が付きました。
実は、母が入院してから時々はウォーキングをしていましたが以前のように毎日しっかりとはいかず。。

母が退院後は全く行ってませんでした。

やはり、普段からある程度の距離を歩いていないとダメですね。

いつものウォーキングコースの3分の1くらいしか歩いていないのに、お尻の付け根とももと足首が痛くなりました。

明日からまた早朝ウォーキングを再開しようと固く心に決めました。

にしても、、

とにかく忙しいというか、時間が足りません。

やらなければならない事がいろいろあるのですが、手をつけられず。

何と言うか・・台所にずっと立っている感じで。
自分は家庭を持ったことがないので、こんなに人のために食事を作ることが大変だとは思いませんでした。

母は室内では普通に生活できるのですが、もともと料理や掃除など人任せ。

今は食事の後片づけ(洗い物)をしてもらっています。

それ以外はずーっとぬくぬくのソファーに座りっきりで、本を読んでいるかテレビを見ているかのどちらか。

午前、午後と1日に2回の歩行訓練も、「今日は風が強くて寒いから止めておく」とサボり気味になっています。

少しは家事を手伝えばいいのに・・と元気になってくるとね、ついつい不満がでちゃうのよ。

退院時に病棟から持ち帰った衣類など、まだそのまま。
タンスの中も着ない服がいっぱいで、「少しは整理したら?」と退院後に何度も言ったのですが「カラっと晴れた日じゃないと」とか、理由をつけてはやらない。

昨日も今日も晴天だったのに、ずーっとソファーに座ってダラダラしていて。。
耳が遠くなってきているのか、テレビの音量が以前よりも大きくなっていて同じリビングにいると頭が痛くなってしまいます。

 

こちらはやらなければならない家事に追われて、「ああ、少し座って休みたい・・。」と思っていても、自分の定位置だったソファーにデーンと座っている母を見るとその隣に座る気にもなれなくて一人でイライラしちゃってねー。

 

母が弱っている時は「何でもしてあげなければ。」と殊勝な娘だったのになぁ~(笑)・

見逃し配信でドラマを見る時間もなし。
なんか、自分時間が取れないと心にゆとりが持てないのです。

すんません、愚痴りました。
わたしなんぞ、介護なんて呼べるレベルじゃないのに、こんな事でイライラしてちゃダメですよねぇ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

登録していただけると嬉しいです♡

新・50歳からのわたし - にほんブログ村