隣家の奥さんも大変だ 昼寝する母

*当ブログではアフィリエイト広告を利用しています*

最近の母親は寝てばかりいます。
確かに本を読むくらいしかやる事がないみたいで。

退院後、昼寝などあまりしなかった母ですが、先月くらいから昼食後にすぐに横になって16時頃まで昼寝をしています。

夜は夜で8時半から9時頃にはベッドに入り、寝るとすぐに高いびきです。
朝は6時起床。
1日9時間寝ていて、昼寝もしていて・・ちょっと寝すぎなんじゃないかと心配になってきました。

骨折前の睡眠時間は6~7時間だったので。

 

昨日の晩ご飯に何を食べたのかも覚えていないし、母の記憶に関して時々「あれっ?」と思うような事が増えてきたような気がします。

もう仕方がない事なのかなぁ。

家族の誰もが母は「生涯現役で働く」と思っていたけれど、85歳で大腿骨を骨折し歩く事が不自由になってしまってから働くこともままならず。。

それでもリハビリが無い日は1時間だけでも働いているのだから上等なのかも。

この間の自治会の集まりで、隣家の奥様から「お母さんは大丈夫よ、それよりもわたしはあなたの方が心配・・。」と言われてしまった(笑)・←激やせしたから

「母の気力がかなり低下してしまった」と言うと、「以前の気力がスーパーだったから。今でも十分な気力を持っている」と励まされました。

隣家の奥様は70代後半なんだけど、わたしと性格がちょっと似ているのです。
生真面目で神経質で心配性。
いろいろとわたしの事を気に掛けてくれる。

隣家の奥様も現在、姉と兄の介護をしているらしい。

4人きょうだいなのだけど、自分以外の兄妹は全員独身なんだって。

80歳のお姉さんは軽い認知症で身体はどこも悪くないんだけれど、歩く事をしなくなってしまって寝たきり状態。
要介護1状態だと。
その下のお兄さんも独身でずっと家に引き籠り生活で、この人は要支援。

ふたりの介護をしなくちゃならない事に。
一番下の妹さんはしっかりしているんだけど、遠方に住んでいて手伝ってはもらえないし、この方も独身なので行く行くは自分が面倒を見なければならないと。。

先日の自治会の防災訓練が終わった後に公園のベンチに座って、1時間以上もお姉さんを施設へ入れるまでの手続きとか金額的な事とか・・いろいろと話を聞いたのでした。
勉強になったわ。
奥様、ストレスで眩暈と身体のしびれが酷いらしい。

 

びっくりしたのがケアマネが同じ人だった!
なかなか有名なケアマネさんらしいです。(悪い意味で)

 

昨日の昼食と夕食

20250701の昼食

焼き鮭
エビ団子と小松菜の中華スープ
冷奴
大豆と鶏肉の煮物
白菜の漬物
牛ごぼう
ご飯にキュウリの糠漬け

 

20250701の夕食

 

うどん(竹輪、油揚げ、ネギ、しめじ、天かす、梅干し、大葉)
キウイフルーツ

 

母が食欲が無いと言うので、あっさりしたモノばかりになってしまった。
料理のモチベーションを上げるために、また写真をアップする事にしました。

続くかわからんけど・